株式会社レンズ設計支援 | |
ホーム > セミナー開催実績・概要・カリキュラム一覧 > 光学セミナー開催履歴 |
レンズ設計の基礎とプラスチックレンズを取り入れた光学設計〜レンズの光学設計で必要な基礎知とガラスレンズに対して注意すべき点を事例を通して学ぶ〜 |
|
【 講座のポイント 】 |
|
レンズについて収差やMTFの初歩から学び、実際にプラスチックレンズが使われているレンズ系の事例を紹介し、ガラスレンズに対して注意すべきポイントを説明します。 「レンズの光学設計で必要な基礎と、屈折率や温度など、 ガラスとは違ったプラスチックレンズの設計のポイントを習得し、製品開発に活かそう!」 |
|
【習得できる知識】レンズの光学設計で必要な知識と、プラスチックレンズの材料、温度ドリフト、光学系にプラスチックレンズを取り入れた事例を通じて、レンズの設計や評価の方法が習得できる。 |
|
【受講対象】現在レンズ開発を行っている方、これから光学設計を始めようとする方。光学系の特性を知りたい方。 |
|
【 セミナーに受講した方の感想】 |
|
|
|
【 セミナー講演項目 】 |
|
レンズ設計の基礎 プラスチックレンズを取り入れた光学設計 第1章. レンズ設計の基礎 1 - 1. 像質 1 - 2. 光の屈曲 1 - 3. 球面収差 1 - 4. コマ収差 1 - 5. 横収差の表し方 1 - 6. 非点収差 1 - 7. 像面湾曲 1 - 8. 歪曲収差 1 - 9. TV表示歪曲度 1 - 10. 軸上色収差(縦の色収差) 1 - 11. 倍率色収差(横の色収差) 1 - 12. スポットダイアグラム 1 - 13. 開口絞りと瞳 1 - 14. 構成の進展 1 - 15. 構成の進展(続) 1 - 16. 光学ガラス地図とガラス選択 1 - 17. 幾何光学的MTF 1 - 18. MTF特性の表現形式 1 - 19. レンズの最小錯乱円と解像 1 - 20. レンズの理想MTFと実測MTF 1 - 21. 投影解像度検査 第2章. ファインダーレンズ 2 - 1. 眼の構造と模型眼 2 - 2. 眼の矯正の原理 2- 3. 倍率 2 - 4. 視度と調整 2 - 5. アフォーカル収差 2 - 6. 設計事例 −EVFレンズT− −EVFレンズU− −実像式ズームファインダーT− −実像式ズームファインダーU− |
第3章. 魚眼レンズ 3 - 1. 射影方式と周辺光量 3 - 2. 歪曲補正方法 3 - 3. 歪曲補正による解像度劣化 3 - 4. 設計事例 −光学仕様− 第4章. ズームレンズ 4 - 1. 光学設計手順 4 - 2. 設計事例 −CCTV用ズームレンズ− 4 - 3. 設計事例 −プロジェクター用投写レンズ− (補足1)光学プラスチック材料の屈折率 (補足2)薄肉レンズの温度ドリフト (補足3)温度変化時のレンズパラメーターの変更 第5章. 光ピックアップレンズ 5 - 1. 対物レンズのNA 5 - 2. 波面収差と光線収差 (補足4)波面収差とゼルニケ係数 5 - 3. 設計事例 −CD用対物レンズ− −CD/DVD互換対物レンズ− (補足5)3波長互換対物レンズ 第6章 照射用レンズ 6 - 1.測光量の定義 6 - 2.照明方法 6 - 3 - 1.LED投光受光レンズT 6 - 3 - 2.LED投光受光レンズU 6 - 4.太陽光集光レンズ 6 - 5.露光用レンズ 6 - 6.LED照射角拡大レンズ (補足6)LED投光受光レンズ迷光 (補足7)光束密度追跡式 (補足8)非球面形状評価 (補足9)非球面形状評価-例T (補足10)非球面形状評価-例U (補足11)プラスチックレンズ図面 例 |